ロングテールキーワードで初心者ブログ成長記録【MozBar&ラッコキーワード活用】

ブログを始めたばかりの私が今抱える悩み。それは「アクセスがほとんどない」ことです。正直に言うと、毎日一生懸命記事を書いても、アクセス数が「0」や「1」の日々が続いています。そんな私ですが、目標として「月5万PV」を達成することを決意しました。
この記事は、私が初心者の立場から試行錯誤しながら実践していく方法を記録し、同じようにブログを頑張っているあなたと一緒に成長していくためのものです。今はアクセスがなくても、きっと大きな成果に繋がるはず。一緒に頑張っていきましょう!
ロングテールキーワードとは?まず基礎をサクッと理解
ビッグキーワード : 「ゲーミングチェア」「ダイエット」など月間数万~数十万検索。1位は大手メディアやメーカーの公式サイト。初心者が戦うのはほぼ不可能。
ロングテールキーワード : 「ゲーミングチェア 腰痛 テレワーク」「ダイエット 夜食 コンビニ」など3語以上の複合語。月間検索数は100~1000程度だが、競合が弱く検索意図がはっきりしている。
検索ボリューム曲線を横から見ると、左側に大きな山(ビッグキーワード)があり、右側に細長いしっぽ(ロングテール)が延びています。しっぽ部分は1語あたりの検索数は少ないものの、種類が無数にあるため 総和では山と同じくらいの検索数 を持ちます。初心者はこのしっぽに散らばる小粒の宝石を拾い集め、アクセスを積み上げるのが最短ルートです。
ラッコキーワードで候補を一網打尽にする
テーマを 1 行で定義
「誰の」「どんな悩み」を解決するかを紙に書きます。例:
在宅ワーカーの腰痛を軽減できる椅子を探している人
ラッコキーワードで関連語を収集
- ラッコキーワードに「テレワーク 椅子 腰痛」と入力。
- 数百の関連語が瞬時に表示。
- 右上メニュー → CSV ダウンロード で保存。
- 同じ要領で「ゲーミングチェア 腰痛」「在宅 椅子 疲れない」など種語を3〜5個回す。
ポイント : ラッコ有料版は月間検索数と SEO 難易度を同時に表示。難易度40以下が狙い目です。
Google キーワードプランナーで“ふるい”にかける
- Google広告 > キーワードプランナー > 「検索のボリュームと予測」
- さきほどの CSV を貼り付け。
- 月間検索数100〜1000 & 競合性 低〜中 をフィルタリング。
- 抽出結果を再度 CSV でダウンロード。
ここまでの作業で、候補が数百→30~50語ほどに絞れます。
MozBar で“勝てる戦”か 5 分で判定
DA(ドメインオーソリティ)の目安
DA | 感覚 | 戦いやすさ |
---|---|---|
1–20 | 立ち上げたて個人ブログ | ★★★ |
21–30 | 専門ニッチブログ | ★★☆ |
31–50 | 中規模メディア | ★☆☆ |
51 以上 | 大手メディア・企業 | × |
チェック手順
- Chrome 拡張 MozBar をインストールし、シークレットモード許可をON。
- 候補キーワードで検索。
- 1ページ目の各サイトに表示される DA をメモ。
- DA30未満が3つ以上あれば合格。DA50超が並ぶなら、語数を足して検索し直す。
失敗談 : DA70の大手サイトに囲まれて撃沈。キーワードを変更しDA20台の個人ブログが混ざり投稿したところ上昇。語数を増やすだけで景色が変わりました。
“読まれる記事” の設計図
H2〜H3 の黄金パターン
- 共感の壁を破る(H2)
例:「在宅勤務で腰が痛い…私も毎日つらかった」 - 結論を先出し(H2)
「結論:ランバーサポート付きゲーミングチェアが最適」 - 理由・根拠(H2)
医学論文/メーカー資料を優しく要約 - 体験レビュー(H2)
実際に1か月使った感想+写真+失敗談 - よくある質問(H2)
ラッコ「Q&A」タブで拾った疑問をQ&A形式で回答 - 次のアクション(H2)
購入リンク・姿勢ストレッチ紹介など
差別化アイデア : 「選び方」と「レビュー」を別記事に分けず、1ページに統合し、目次リンクでジャンプできるようにすると離脱率が激減します。
画像と表で“滞在時間”を延ばす
自分で撮った写真3枚以上を挿入(著作権トラブル回避&信頼度アップ)。
スペック比較は HTML テーブルに。視覚的に理解しやすいほど読者はスクロールを続けます。
5万PVへ加速する 3 つの追加施策
内部リンク網を整備する
関連する過去記事を H2 直下で紹介し、読者が次に読む道 を用意。回遊率が上がると SEO も強化されます。
コンテンツリフレッシュ
公開後 30 日ごとに Search Console で CTR が低いクエリを調査し、タイトルまたは H2 に追記。リライト直後に インデックスリクエスト を送ると反映が早いです。
SNS ミニシリーズ投稿
参考ブログを見ていると1 記事を書くたびに X で投稿していました。検索順位が上がる前に 直接アクセス を稼げるので初動が早くなるのでしょう。参考になります。
“やることリスト” を 1 週間サイクルで回す
Day | ToDo | 目安時間 | 達成チェック |
1 | テーマ決定・ラッコで関連語CSV取得 | 30分 | CSV保存 |
2 | キーワードプランナーで検索数絞り込み | 30分 | 20語以内に絞る |
3 | MozBarでDA調査→キーワード確定 | 30分 | 勝ちキーワード3語設定 |
4 | 見出し設計 & 競合記事メモ | 45分 | 見出しテンプレ完成 |
5 | 写真撮影 & 体験談下書き | 60分 | 画像3枚準備 |
6 | 本文執筆 → WordPress投稿 | 120分 | 下書き公開 |
7 | SNS告知 & Search Console登録 | 20分 | URL検査送信 |
3 か月で12 記事 を積み重ね、記事1本あたり平均PV1500なら月18,000PV。ヒット記事が数本出れば5万PVが見えてきます。
よくある“つまずきポイント” と処方箋
悩み | 原因 | 処方箋 |
記事が書き切れない | 情報整理があいまい | 見出しテンプレを先に作って枠を埋める |
検索順位が上がらない | キーワード難易度過大 | 語数を増やし、DA30未満が混ざるSERPを探す |
ネタ切れ | キーワード抽出が1回きり | Search Consoleの実検索クエリを次の種語に使う |
0PVからでも5万PVは“届く距離”
アクセスが0でも、ロングテールを拾う→質の高い体験談を書く→内部リンクとSNSで育てる――このサイクルを淡々と回せば、数字は必ず動きます。私たちはまだスタートしたばかり。でも 失敗すらネタにして共有できるのがブログの強み です。
次にあなたが書く1記事が、誰かの悩みを軽くし、あなたのPVメーターを動かす。そんな未来を一緒に見据えながら、今日もキーボードを叩きましょう。月5万PV、そしてその先へ。さあ、書くぞ!