子供も大人も楽しめるパーティーグッズの選び方

hibikinokami
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まずは落ち着いて深呼吸。カゴに入れる前に「誰が・どこで・何分で・どんな写真を残したいか」を決めると、ムダ買いが溶ける

この記事では“ホームパーティー~宴会”を横断して、買う→飾る→遊ぶ→片付けるまでを最短ルートで案内します。終盤には価格比較とQ&Aも完備。読み終わるころには、あなたの脳内に「幹事ダッシュボード」がインストールされます。

目次

ホームパーティーを盛り上げるおもしろアイテムとは?

たった1個で空気が180度変わる“核弾頭アイテム”

「…え?たかが“飾り”でしょ?」と思いました?甘い、甘すぎる。


この“核弾頭アイテム”をひとつ置くだけで、部屋の空気が変わる、会場の空気が切り替わる、参加者の“やる気スイッチ”が入る。いや、入れてみせる。

さあ、お披露目しますよ、この魔法の鍵を。

フォトブース小道具で写真に“ストーリー”を宿そう

私、昔パーティーで「撮られた写真」が全部自分の顔がブレてて、悲惨な思い出しかないんです。


だからこそ、小道具が大事!ヒゲとか王冠とか吹き出しとかを使えば、撮った瞬間に“演技”が始まる。
被る → 笑う → ポーズ → 大爆笑。ナルシストじゃない、演出家なんだ。

— 小道具があると、写真に「背景(ストーリー)」がつくんです。


LEDライトで部屋が舞台に:ふわっと魔法空間

とはいえ、最初は暗くて「電気つけたほうがいいか?」なんて声が出そうになる。でも、それが正解だと思います。


この暗さを利用して、LEDライトをちりばめると…部屋の境界線が“ふわっ”と消えて、まるで劇場。壁も家具も隠れ家になる。
光と影の演出で、空間自体が“主役”になるんです。


4. コンフェッティ入りクリアバルーンで“きらっ!”演出

パーティーで言うなら、普通の風船なんて“前菜”にすぎない。主菜はコレだ!
透明な風船にキラキラのコンフェッティが入ってて、「散らない風船なんてつまらない」という逆説を体現する。


しかも、光を受けると“きらっ”と反射して、動画映えが最強。
画面の中で「きらっ!」って動くから、見る人の心にも“きらっ!”と刺さる。


BGMスイッチで“テンポ爆上げ” → 会話が踊る

音、音、音!
音を変えるだけで、空気の呼吸が変わる。遅めの曲だとまったり、アップテンポにすると一気にテンションが走る。


音→気持ち→会話の密度。
視覚 → 体験 → 写真、三幕構成でグッズを選び、配置すれば、ノリの波が美しく連鎖する。


空気ポンプ・補助アイテムで地味だけど命綱

だいたい誰も褒めてくれないこの小さな電動ポンプ!でも、これがないとバルーンはただのしぼんだ風船、無力なゴミ。


ありがとう、地味だけど、君はパーティー界の黒子だ!
コツ:充電式なら延長コード不要。USB給電できるタイプならサッと使える。

男性にも女性にもおすすめの人気グッズ

「女子向けに見える物ほど、男子が助かる。」
だって、女子ウケする場は“空気の逃げ場”が多い。男子的にもありがたいんです。


被る系

「いや、男子が王冠なんて…」って言う人ほど、被ってからの破壊力に驚く。


照れが一瞬で消えるうえ、**“誰が主役かわからないカオス”**がパーティーの醍醐味。

おすすめ商品

  • 紙製だけどゴールド加工で写真映え抜群
  • 軽くて髪型を崩さないので男女どちらにも◎

ポイント:恥ずかしい人は“被ってるフリ”から入ると自然に溶け込めます(笑)


名札

「自己紹介は苦手」という人こそ、物理的に壁を壊すタイプのアイテムを。


“初対面の壁”は、笑いと文字で粉砕される。
「社畜」「チーム炭水化物」などの自虐ネームで、会話が一気に爆発。

おすすめ商品

  • 無地タイプで自由にメッセージを書ける
  • 付けるだけで「誰?」「なにそれ?」と会話の起点に
  • 再利用可能でコスパも高い

ポイント:名前より「キャラ名」や「属性」を書くと笑いが取れます。


テーブルゲーム(ジェンガ/UNO/黒ひげ危機一発)

「地味そう」?──違う、“地味が最強”なんです。


説明が短く、誰でもすぐ参加できて、勝負に集中すると年齢も性別も消える。
まるで“共通言語を持たない人間たちの平和条約”。

おすすめ商品

ヤマダ電機 楽天市場店
¥2,160 (2025/10/07 02:35時点 | 楽天市場調べ)
  • 木製の定番バージョン、手触りがいい
  • ルール説明1分、盛り上がり30分保証
  • 手が震えるラスト5秒の緊張感がクセになる

補足:「UNO」と「黒ひげ危機一発」も小規模グループに最適。

マーダーミステリー

「殺人?怖い?ミステリー?」と思われがちですが、マーダーミステリー=謎解き+演技ゲーム+人間観察コント


ボケ、ツッコミ、裏切り、告白、伏線が一気に飛び交う体験型エンタメ。会話が途切れず、盛り上がらなかったテーブルはまずない。

選ぶ際の重要ポイント

  1. プレイ人数:少人数用(4〜6名)か大人数用(8〜12名)か選ぶ
  2. 演技量:キャラ演技が強い vs 推理重視型
  3. 準備量・シナリオ形式:台本型/カード型/オンライン対応

おすすめタイトル3選+特徴

『ハナヤマ 名探偵ゲーム』

「推理?ムリムリ!」って言ってた人ほどドハマりする。

N-AEGIS楽天市場店
¥1,650 (2025/10/08 12:26時点 | 楽天市場調べ)
項目内容
人数3〜5人
所要時間約30〜45分
特徴カードを使って犯人・凶器・場所を当てる、超ライト版マーダーミステリー。ルールは“UNO級”に簡単。
おすすめ理由演技なし・GM不要・説明2分。家族・初心者・飲み会の前座にピッタリ。
使いどころ食後の「何かしたいけど重いのはイヤ」タイム。笑いながら推理で白熱。

「名探偵なのに“空気読めない”推理をする人、絶対出てくる。」


『ミステリータイムカプセル』

「謎を解くのに“手紙”を使うゲーム?そう、ロマンとタイムラグの融合です。」

SCRAP GOODS SHOP
¥3,800 (2025/10/08 12:26時点 | 楽天市場調べ)
項目内容
人数2〜4人
所要時間約60〜90分
特徴手紙や封筒を順番に開けながらストーリーと謎が進行。推理×感情のバランスが絶妙。
おすすめ理由演技不要でも感情移入できる。おしゃれで没入感あり、カップルや友達同士に最適。
使いどころ誕生日・記念日・夜のリビングなど“静かに盛り上がる夜”。

「封筒を開けた瞬間、“感情まで開く”タイプのゲーム。」


『マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド』

これは“ゾンビ×人間×感動”の三重爆弾。

項目内容
人数6〜8人
所要時間約120分
特徴ゾンビウイルス発生下で生き残る人々の物語。推理とドラマが両立した名作。GM不要。
おすすめ理由初心者でも進行がしやすい。笑い・涙・裏切りが全部入り。
使いどころ休日のホームパーティー/合宿/文化祭の夜。ライトを落とせば“映画体験”。

「ゾンビなのに泣ける。感情の脳がバグるタイプの名作。」


香り薄めのティーライト(LEDタイプ)

「香り付き=女子っぽい」と思われがちだけど、男子ほど照明の恩恵を受ける


暗めの光は“毛穴も失恋も照らさない”。つまり、全員に優しい。

おすすめ商品

  • 炎のようにゆらめく光で雰囲気UP
  • 無香料なので食事や会話の邪魔をしない
  • 電池式で安全性が高い

ポイント:キャンドルホルダーに入れると“映え指数”が3倍に。


紙皿&卓上ランナー(無地+アクセント色)

「地味すぎない?」と思ったあなた、違います。
派手な料理を引き立てるのは“引き算の色”


白ベースに1色アクセントを入れるだけで、まるでホテルビュッフェ。
男子が作った唐揚げも、3割うまそうに見える魔法。

おすすめ商品

  • フェルト風素材で高見え
  • 白×金、黒×銀などシンプルカラー展開
  • 紙皿や紙コップと色を合わせると統一感◎

ポイント:「あえて無地」を選ぶと、テーブルが一気に“整う”印象に。

パーティーに必要なアイテムはこれだ!

「足りない」「足りない」「やっぱり足りない」——とならないための最低限セット

飾る:ガーランド/バルーン/ライト

バルーンガーランド キット

  • 風船をつなげてバックドロップが作れるキット
  • 補助用の輪ゴム・テープ等も含まれていることが多く、設置が楽

USB LEDストリングスライト

  • USB給電タイプで扱いやすく、点灯・点滅モード付き
  • 壁や天井に這わせて“光の飾り”になる

この2つがあれば、視覚的インパクトはばっちり。「飾る2」に近い構成。


食べる:紙皿・紙コップ・ストロー・ナプキン・予備の割り箸

使い捨て紙皿カップ

  • 紙皿+紙コップ+ナプキンが一体になっているセット
  • 色柄が派手すぎなければ、料理が映える背景にもなる

加えて「ストロー・予備割り箸」は百円ショップやスーパーでプラスで買っておくと安心です。


遊ぶ:即戦力ゲーム ×2種(運ゲー+コミュ力系)

このセクションは “ゲーム” を具体化するアイテムを挙げるのがやや選びづらいですが、汎用性のあるものを一つ:

自撮り スタンド
(これは記録用寄りだが、写真撮影ゲーム的にも使える)

  • 撮影ゲーム・記録ゲームで活用できる
  • 後で観て盛り上がれる

運ゲー系やトーク系カードゲームは別途「話題カードセット」「ボードゲーム」「カードゲーム」などを準備すると良いでしょう。


記録:スマホ三脚・クリップライト・予備充電

(先に挙げたリングライト付きスタンドが、記録系の一役を担います)
また、三脚はスマホ対応の折りたたみ三脚がAmazonで多く出ています。「スマホ三脚」で検索して高評価商品を選ぶと良いです。


加えて、モバイルバッテリー(充電器) を1〜2個持っておくと“記録できない悲劇”を防げます。


片付け:ゴミ袋(色別)・ウェットティッシュ・養生テープ

これは包装ままでもいいような消耗品が最適です。

  • ゴミ袋:透明・黒・可燃・不燃を分けられる20〜30枚パック
  • ウェットティッシュ:大容量タイプ
  • 養生テープ:目立たない色(ベージュやライトグレー)がおすすめ

これらはスーパーでも手に入りやすく、Amazonでも “ウェットティッシュ 大容量” “養生テープ 透明” などで探せます。


導線:コマンドフック・テグス・ミニはさみ・ハンドポンプ(風船用)

  • コマンドフック:壁に穴をあけずに吊り下げ可能
  • テグス(透明糸):風船や飾りを浮かせる吊り線用
  • ミニはさみ:紐・テグスの切断用
  • ハンドポンプ:風船を素早く膨らませるため

これらも「風船用ポンプ」「透明糸」「無痕フック」などで検索すればAmazonで複数ヒットします。


「迷ったら飾る2・遊ぶ2・片付け1」比率で失敗しにくい理由

  • 飾る → 見た目で“空気”を作る
  • 遊ぶ → 参加者の熱を作る
  • 片付け → 最後の印象を守る

この比率を意識すれば、見た目 → 盛り上がり → 終了後印象、すべてバランス良く抑えられます。

おもしろパーティーグッズの必見ランキング

「ぱっ」「どん」「きらっ」で選出。

笑い×写真映え×準備の楽さで総合点を出しました。

色付きの炎が灯る カラーキャンドル

炎の色が変わるだけで特別感を演出

色付きの炎が灯る「カラーキャンドル」は、パーティーや特別な夜を幻想的に演出してくれる映えアイテム。火を灯すと、青・緑・赤・紫などの炎が“ゆらっ”“ふわっ”と揺れ、写真にも動画にも映える!

誕生日ケーキやハロウィン、屋外イベントでも大活躍。安全性の高いワックス素材で、煙や匂いも控えめ。いつものキャンドルを“魔法の光”に変える、ロマンチックで遊び心あふれる一本です。

鼻メガネ・カチューシャ猫耳コン・マスク

顔が迷子。アイデンティティ消失装備。
でも集合写真にこれ1人いるだけで全員笑顔。

おすすめ商品:

ザコシメガネ

掛けるだけで強烈インパクト!ザコシショウ級リアクション量産。パチパチ動かせば会場ざわつく。あご紐で口を開くと目閉じ、閉じると目開き。

手引き&片目ウィンクも可能。写真・動画映え抜群で司会の小ネタにも最適。軽量で装着ラク、繰り返し使えてコスパ良し。

猫耳

【セット内容】猫耳カチューシャ・チョーカー・グローブ・しっぽ。耳/しっぽ/チョーカーは鈴+リボンで可愛さ爆上げ。ふわふわ素材で肌ざわり◎、長時間でも快適。

ハロウィンやクリスマス、文化祭・学園祭で“映え”確定。おばけ系コスとも相性抜群、写真・動画でも存在感ばっちり!

アゴマスク

アゴ・シリーズ「シャクレ」。被るだけで“ドン”と湧く即効インパクト!ハロウィン/コスプレ/歓迎会/花見/忘新年会まで万能。

写真・動画映え抜群で盛り上げ役に最適。軽量で装着ラク、男女兼用。予備で複数用意すれば場の一体感さらにUP!


凄い奴 ザ・メタルクラッカー


これは撃つ。
鳴った瞬間、“近所の猫が逃げるパーティー”。

おすすめ商品:

飛距離5メートルのド迫力!「凄い奴 ザ・メタルクラッカー」は100本のテープが“ドンッ”と豪快に飛び出す究極のクラッカー。

普通のタイプでは物足りない人におすすめ。打ち上げの瞬間、視線独り占め!屋内外どちらでも使えて、忘年会・結婚式・サプライズ演出にも最適。派手さ・爽快感・写真映え、全部入りの“爆笑花火”級アイテムです。

「祝砲を撃つタイプの祝福。物理的に。」


キクタニ (Kikutani) スライドホイッスル

口にくわえると、なぜか羞恥が勝つタイプの楽器。
音量の割に虚無感MAX。

おすすめ商品:

キクタニ(Kikutani)スライドホイッスルは、上下にピストンを動かすだけで高音から低音、低音から高音へと自由自在に音が変化。

あの“おどろおどろしい”コミカルサウンドが誰でも再現可能!子どもから大人まで楽しめ、コント・宴会・ステージ演出・動画効果音にも最適。持ち運びやすく軽量で、吹くだけで場が笑いに包まれる“音ネタ兵器”です。

「“何やってんの”って言われるために生まれた笛。」


ミニ足つぼマット

“痛みで笑いを生む”という新時代の拷問ゲーム。


踏むたびに悲鳴。
結果、隣人が通報。

おすすめ商品:

  • 「健康と笑い、どっち取る?って聞かれて両方失うタイプ。」
  • 痛いのにクセになる

叫ぶチキン

押すと「ギャアアアア!」。
しかも長い。異常に長い。
会話が止まる、笑いが止まらない。

おすすめ商品:

  • 「パーティーで使うと友情が試されるが、必ず誰か吹く。」
  • 音量:約95デシベル(電車内禁止レベル)
  • 声がやけに人間っぽい

コスパ抜群!パーティーグッズの価格比較(Amazon vs 100均)

“高い=正義”“安い=ゴミ”ではありません。用途 × 耐久 × 写真映えで選ぶのが正解。消耗品はケチってOK、主役級は裏切らないやつを。

100均とAmazonでの価格帯はどう違う?

(オノマトペを効果的に使う)さくっと買える100均、どん!と届くAmazon。きらっと映える主役級はAmazonで固めるのが鉄板。

カテゴリ100均 価格感Amazon 価格感使い分けの結論
バルーン(空気)110〜330円/数個800〜1,500円/大容量面づくりは100均、色統一や大容量はAmazon
バルーン(ヘリウム)取扱ほぼ無し1,000〜2,500円/単品〜キット天井演出はAmazon一択(ボンベ付キットも)
ガーランド/ペーパーファン110〜550円1,000〜3,000円質感・ボリューム・耐久はAmazonが上
フェアリーライト330〜550円(電池式)1,500〜4,000円(USB/長尺/多モード)安全性・発熱・長さでAmazon優勢
フォトプロップス110〜330円800〜2,000円(テーマ別50点〜)数は100均、テーマ統一はAmazon
卓上消耗(紙皿/コップ/ナプキン)各110円〜800〜2,000円(セット)少人数は100均、色統一の大量はAmazon
スマホ三脚・リングライト取扱稀・簡易2,000〜4,000円失敗写真をゼロにしたいならAmazon
くじ/ルーレット等110〜330円800〜1,500円手軽さは100均、演出強度はAmazon

Amazonと100均の“勝ち筋”を

急いでいないなら100均で“色見て”整える。
急いでいるほどAmazonで“前日午前指定”&レビュー漁り。

  • Amazonの勝ち:在庫・色数・長尺ライト・ヘリウム関連・撮影機材。レビューで“失敗写真”を回避しやすい。
  • 100均の勝ち:テーブルまわりの消耗品、色合わせの現物確認、不足分の“その場補充”。

ハイブリッド戦略(迷ったらこれ)

  • 主役級(映えの核):フェアリーライト、ヘリウム風船、ネオンサイン、三脚&リングライト → Amazon
  • 土台(量が要るところ):紙皿・紙コップ・ストロー・ナプキン・ゴミ袋 → 100均
  • 色合わせ:100均でベース色を決めてから、Amazonで“同系色の主役級”を投入

失敗しにくい買い方ミニTips

  • 比率ルール:迷ったら “飾る2・遊ぶ2・片付け1”
  • 写真基準:テーブルの“水平線”を整えるため、無地テーブルランナー(Amazon)+無地紙皿(100均)。
  • 電源問題:ライトはUSB給電をAmazonで。屋外ならモバイルバッテリーも一緒に。
  • 当日保険:100均で養生テープ・コマンドフック・テグス・ミニはさみを追加。

この組み合わせで、コストは抑えつつ“映え”は最大化できます。

パーティー準備チェックリスト!必要なもの&やること全まとめ

“ノリと勢いで始めたら、当日バタバタ…”——そんな失敗を防ぐためのまとめです。


テーマ決めから後片付けまで、「これさえ見れば大丈夫」なパーティー準備リストを紹介します。

フェーズやること具体的な内容・ポイントおすすめツール/グッズ例
① 企画・計画コンセプトを決めるテーマ(誕生日/ハロウィン/送別/女子会など)を明確にメモ帳アプリ、LINEグループ
日時・場所を決める家・レンタルスペース・公園など。アクセス・音量規制を確認スペースマーケット、じゃらん
参加者リスト作成出欠確認・持ち物割り振りを早めにGoogleフォーム/LINEオープンチャット
② 買い出し準備飾るアイテムガーランド、風船、ライト、テーブルクロスなどAmazon/100均(ダイソー・セリア)
食べるアイテム紙皿、コップ、ストロー、ナプキン、予備の割り箸セリア・業務スーパー
飲食物乾杯ドリンク・お菓子・ピザ・軽食などUberEats・コストコ・スーパー
遊ぶアイテムジェンガ・ビンゴ・マーダーミステリーなどAmazon(定番パーティーゲーム)
記録用アイテムスマホ三脚・リングライト・背景布UBeesize三脚、Neewerリングライト
③ 会場設営レイアウトを決める写真映えゾーン・飲食ゾーンを分けるコマンドフック/テグスで飾る
電源確認ライト・スピーカー用の延長コードを確保USBハブ・延長コード
安全面火気・通路・配線・換気をチェック消臭スプレー・耐熱シート
④ 当日運営受付・挨拶幹事が最初に流れを説明タイムスケジュール表
写真・動画撮影集合写真→乾杯→ゲーム→ラストで記念撮影三脚・リングライト・ネオンサイン
進行管理乾杯→食事→ゲーム→ケーキ→締め司会メモ/スマホタイマー
音楽・BGM再生リストを事前作成(明るめ→落ち着き系)Spotify/スマートスピーカー
⑤ 片付け・撤収ゴミ分別燃える・燃えない・缶・ペットボトルなどゴミ袋(色別)・トング
清掃・片付けテーブル拭き・装飾回収・落とし物確認ウェットティッシュ・養生テープ
忘れ物チェック小物・充電器・ポーチ・服などチェックリストメモ
お礼・SNS共有参加者に写真共有・感謝メッセージ送信Googleフォト/X・Instagram投稿
  • 音と光を制する者がパーティーを制す。
    → ライト(視覚)+BGM(聴覚)で雰囲気を作ろう。
  • 当日ドタバタ防止術:Amazonで「主役級」だけ先に注文、100均で“予備&色合わせ”を現地調達。

誕生日パーティーで爆笑&感動!盛り上がる曲12選

誕生日パーティーって、静かになる瞬間ありますよね?


「ケーキ出したのに誰も喋らん!」——あれを救うのがBGMです。
ここでは、笑い・テンション・涙までを操る“音楽魔法リスト”をお届けします。

Happy/Pharrell Williams

聴くだけでセロトニンが爆発。地球が笑う。

項目内容
理由世界中で「幸せホルモンのテーマ曲」と呼ばれる名曲。どんな年齢層でもノれる。
使いどころケーキ登場の瞬間。テンポが一定だから“ローソク点火→歓声→拍手”が自然にハマる。
有益メモ音量をやや下げると“背景BGM感”が出てムービー撮影にも最適。

マツケンサンバⅡ/松平健

これ流さない幹事、どうかしてるッ!

項目内容
理由イントロ3秒でテンションが“銀ラメ天井突き抜け”る。老若男女を強制的に立たせる国宝級ソング。
使いどころクライマックス。クラッカーと同時に再生して“マツケンフラッシュ”!
有益メモライトを少し落としてミラーボール風照明を当てると、映える&踊れる。

What Does The Fox Say?/Ylvis

「キツネ、何て鳴くの!?」って聞くな、自分で聴け。

項目内容
理由動物の鳴き声を真顔で歌うノルウェー兄弟。海外では「狂気のパーティー曲」として有名。
使いどころ序盤のアイスブレイク。笑いが止まる前に再生!
有益メモ子どもパーティーにも◎。リズムゲームに使うと爆笑度アップ。

Birthday/Katy Perry

「ハッピーバースデーの歌?古い!」——そう思った人にこそ聴いてほしい。

項目内容
理由祝福を“パーティークイーン視点”で描くゴージャスソング。歌詞も全部主役目線。
使いどころケーキを持って主役登場の瞬間。タイミング完璧。
有益メモケーキのライトをつける直前に再生→“映画的演出”になる。

踊れ!【盛り上がりダンス系】


Dynamite/BTS

ドンッ、パッ、シャーン!音が光る、体が勝手に動く!

項目内容
理由明るくポジティブな英語詞で誰でも口ずさめる。SNS動画でも鉄板。
使いどころ乾杯直後の「動き始めたいけどまだ恥ずかしい」時間に。
有益メモ手拍子リズムが撮影向き。動画編集でテンポに合わせやすい。

Uptown Funk/Mark Ronson ft. Bruno Mars

この曲流れると…つい腰が勝手に動くんです。

項目内容
理由ファンクリズムが気持ちよく、誰でも“ノッてる感”が出る。
使いどころ写真撮影・プレゼント交換など、軽い動きがある場面に。
有益メモ途中で音量を下げて「せーの!」掛け声を入れると自然に一体感が生まれる。

CAN’T STOP THE FEELING!/Justin Timberlake

「洋楽流しても盛り上がらないんじゃ…?」→いや、これは別格。

項目内容
理由ハッピーなメロディ+シンプルな構成で耳なじみ抜群。
使いどころ子どもや年配ゲストがいる“多世代パーティー”に。
有益メモ音域が広くないのでカラオケでも歌いやすい。みんなで歌うと最高。

Levitating/Dua Lipa

「ちょっとオシャレな誕生日にしたい」——そんなあなたへ。

項目内容
理由クールで洗練された女性ボーカル。ナイトパーティーに合う都会的サウンド。
使いどころ女子会・ラウンジ系バースデー・おしゃれカフェパーティーに。
有益メモBluetoothスピーカーより“部屋の反響音”を活かすと雰囲気倍増。

泣け!【感動・チル系】


Best Day of My Life/American Authors

聴くだけで空気が虹になる。

項目内容
理由前向きで、誕生日=人生最高の日というテーマにドンピシャ。
使いどころケーキカットやサプライズムービーのBGMに最適。
有益メモ歌詞を字幕にしてスライドに重ねると“涙腺クラッシャー”になる。

You’ve Got a Friend in Me/Randy Newman

「これ流して泣かない人、もはや人じゃない説。」

項目内容
理由トイ・ストーリーの名曲。友情の温かさが伝わる。
使いどころ仲間へのメッセージムービーや、集合写真スライドのBGMに。
有益メモ低音域が落ち着いているので、スピーカーの音割れも少なく扱いやすい。

夜に駆ける/YOASOBI

「流す?」「流さない?」「いや、流すでしょ。」

項目内容
理由疾走感と切なさのバランスが絶妙。夜のパーティーに最高。
使いどころ照明を落とした夜の終盤。ラスト乾杯や締めの挨拶時。
有益メモ照明を青系に変えると“音×光”演出で感動が倍増する。

Memories/Maroon 5

「別れの曲」? いや、つながりを再確認する曲です。

項目内容
理由「この瞬間を忘れない」がテーマ。バースデーの締めに最適な感動系。
使いどころラスト5分。ケーキのロウソクが消えた後に再生。
有益メモ終わり際に流すと“静かな余韻”が残り、帰り道の会話も弾む。

【スマホで使えるポン出しアプリ】

Sound Effect DJ(iPhone/Android対応)

“ポンッ!”“ドンッ!”“ジャーン!”全部この中に入ってる。

項目内容
特徴効果音をカテゴリ別に登録でき、ワンタップ再生が超速。フォルダ管理も◎。
おすすめ理由無料なのに“音フェード機能”付きでプロの現場でも使えるレベル。
使いどころ誕生日サプライズ、ゲーム中の勝敗音、ネタのオチなど。

これで完璧!パーティー成功の最短マニュアル

まずは落ち着いて深呼吸。勢いでカゴに入れる前に「誰が・どこで・何分で・どんな写真を残したいか」を決めよう。ムダ買いはここで9割防げる。最低限そろえるのは飾る2・遊ぶ2・片付け1


飾りはLEDライト+バルーンで“ぱっ”と空気を作り、遊びはジェンガなど説明1分の運ゲーとトーク系で“わっ”と笑いを起こす。片付けは色別ゴミ袋+ウェット+養生テープで“すっ”と退場。


BGMはSpotifyで笑う→踊る→泣くの三幕構成(例:マツケンサンバ→Dynamite→Memories)。ポン出しアプリで「ポン!」と効果音を入れれば幹事の格が一段上がる。主役級はAmazon、土台は100均。この黄金ルートで“バタバタしない最高の夜”が完成する。

ABOUT ME
Hibiki
Hibiki
はじめまして、ひびきです。 映画・ドラマ1000本以上、ガジェットを8年以上集めてきました。サブスク、映画、PCガジェットなど、日常をちょっと豊かにする情報を発信しています。 平日の空いた時間にリフレッシュ。 疲れ切った休日には自分の好きなエンタメでダラダラと過ごそうではないですか。 どうぞよろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました